
弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。372話
現場の言動を翻訳して共通用語を整備しているか? 「在庫ルールをはっきりさせていなかったからですね。」 日程計画を導入しようとしている切削加工企業、工場長の言葉です。 設備に人が紐づいています。少数精鋭の中小現場でしば...
現場の言動を翻訳して共通用語を整備しているか? 「在庫ルールをはっきりさせていなかったからですね。」 日程計画を導入しようとしている切削加工企業、工場長の言葉です。 設備に人が紐づいています。少数精鋭の中小現場でしば...
決定、決断するのが経営者の仕事 「考えがブレると従業員へ曖昧なことを伝えてします。」 30人規模メーカー経営者の言葉です。 販売不振を受けて、受注獲得強化体制を敷こうとしています。これまでやったことがない体制です。経...
右腕役をトレーニングする機会があるか? 「右腕役へ指示をしても業務が定着しません。」 先日、個別相談いただいた50人規模素材メーカー経営者の言葉です。 各種指標で工場経営の見える化をしています。現状は把握できていると...
現場に「比べる」を教えているか? 「抜き取り検査へ変える判断基準はありますか?」 人時生産向上活動に着手して3年目、中堅製造企業工場長の言葉です。 これまで諦めないで試行錯誤してきた工場長です。頑張る人には大きな力が...
できないことを力づくでもやろうとする姿勢があるか? 「残業させてもやらせなければなりません。」 今年度、人時生産性向上30%を目論んでいる中小製造企業経営者の言葉です。 生産性向上の要点は売上高増です。現在の売上高は...
管理された在庫は武器になることを現場は知っているか? 「造りすぎることがあります。」 30人規模自動車部品メーカー工場長の言葉です。 日程計画導入準備に着手しました。規格品受注生産現場です。今、問題点を整理しています...
夏の暑さ対策を夏の暑い中でやっていないか? 「次期社長候補を見直すべきか迷っています。」 先日、個別相談をいただいた30人規模電子機器メーカー経営者の言葉です。 同族企業です。「次期社長候補」を一族から指名し、今、仕...
コスト分析の目的を間違えていないか? 「先生、10年くらい前から同じ数値を使っています。」 業界で特色ある事業をやっている40人規模メーカー経営者の言葉です。 競合と比べて、コア技術に優位性があります。圧倒的とまでい...
お客様が出てこない組織づくりをしていないか? 「ウチでは現場の土台作りからやらないとダメです。」 先日、個別相談をいただいた30人規模表面処理加工メーカー経営者の言葉です。生産性を高めて処理量を増やしたいと考えていま...
設計、開発部門が必要な事業モデルになっているか? 「いよいよ設計・開発の守備範囲を広げようと思います。」 ご支援して3年目になる機械メーカー経営者の言葉です。 特定のコア技術をお客様に提供している企業です。お客様にヒ...
現場はマテハンをスマートにやっているか? 「マテハンのところがはっきりしないです。」 50人規模工場設備メーカー工場長の言葉です。 人時生産性向上の論点を議論していた時、リードタイムが取り上げられました。 我が社のリ...
作業標準書は役割を果たすのに役立っているか? 「作業標準書はどこまで詳しく書いたらいいでしょうか?」 20人規模少数精鋭部品メーカー工場長の言葉です。 この企業の経営者はいまのままではこなせる仕事量の上限を破れないと...
従業員に協力をお願いしているか? 「行動を促したいですが、不安にはさせたくありません。」 新年度を迎え、今期の黒字必達、不退転の意志を従業員に伝えたいと考えている経営者です。 来月、新年度経営方針計画の説明会がありま...
現場はお客様から選ばれる理由を知っているか? 「原材料別の管理ではダメなのですね。」 プロジェクトに着手して数か月が経過した設備部品メーカー工場長の言葉です。 主要なお客様からは、多品種少量生産を求められています。...
忙しいと言っているうちは改革が進まないその理由とは? 「仕事が忙しくて、技能伝承の時間を取れません。」 個別相談をいただいた30人規模、金属素材加工メーカー経営者の言葉です。 地元の大手企業を主要なお客様としています...
日程計画で意志や意図を現場へ示しているか? 「先生、小日程計画の前に中日程計画が必要です。」 現場に日程計画を導入したいと考えている年商5億円前後、40人規模自動車部品工場、工場長の言葉です。 コロナも収束し始めた昨...
身を置いている市場を説明できるか? 「別の市場を考えないとだめですね。」 中堅の装置メーカー経営者の言葉です。 人時生産性を高めながら年商規模を高めようと目論んでいます。 主力商品は特定の加工設備に部品を供給...
現場に考える力を持たせたかったらどうするのか? 「先生、自分で考える現場に変えたいです。」 20人規模電子部品メーカー経営者の言葉です。 地元に根差した事業を展開しています。ただ、従来の事業モデルでは成長が望めなさそ...
経営者は現場キーパーソンに森を見せているか? 「先生、森を見せないとダメですね。」 最近、プロジェクトに着手した40人規模メーカー経営者の言葉です。 ベテランが現場を支えてくれています。しかし、現場を引っ張ってくれる...
業種も規模も異なる企業の事例を生かせるか? 「ウチは規模が小さいのであてはまらないのではないでしょうか?」 先日、個別相談をいただいた40人規模メーカー経営者の言葉です。 人時生産性向上を実現した現場事例をいくつか紹...