
現品票で情報の流れをつくる
貴社では生産管理に関連した情報の流れがありますか? 1.経営者がコントロールすべき流れ モノづくりの現場には3つの流れがあります。 モノとお金、それと情報です。 このうち、経営者がコントロールできるのは情報です。モノ...
最新ブログ
貴社では生産管理に関連した情報の流れがありますか? 1.経営者がコントロールすべき流れ モノづくりの現場には3つの流れがあります。 モノとお金、それと情報です。 このうち、経営者がコントロールできるのは情報です。モノ...
貴社の生産管理方式は多品種化に対応できていますか? 1.多品種品の生産管理 多品種生産の現場では、品種切り替えが頻繁に行われます。 現場には多様な製品が流れており、仕様毎の流れを把握するのは、少々、骨です。 受注生産...
貴社の現場に「型」がありますか? 1.定着させるために定型を持つ QCストーリーは、改善活動の成果発表でしばしば使われるルーチン化した問題解決手順です。 テーマ選定 ↓テーマを取り上げた理由の説明 ↓目標(あるべき姿...
貴社の現場では、治工具類の整理・整頓ルールがありますか? 1.改善や効率化の着眼点は「なくせないか」 改善や効率化の着眼点は、「なくせないか」です。 「なくせないか」 この1点に絞って現場を観察します。 改善や効率化...
人時生産性向上の論点がはっきりしていますか? 1.儲かる改善活動のテーマ選定は経営者の仕事 儲かる工場経営で経営者が気にする唯一の数字は「アウトプット」です。 「アウトプット」が利益に直結します。 生産活動の効率を高...
改善活動のテーマ選定が「現場の不便さの解消」にとどまっていませんか? 1.家電産業、「不便の解消」に商機あり アイリスオーヤマの大山健太郎社長は、家電産業、「不便の解消」に商機あり、と語っています。 デジタル化が進む...
貴社ではボトルネック工程を把握して、適切な対応をしていますか? 1.生産管理で”流れ”をチェックする 儲かる工場経営は、「儲かる生産管理」の設計から始まります。 生産管理体制の整備抜きに、改善活動やその他現場活動をや...
貴社の現場が市場や顧客へ柔軟に対応するためにできることはありませんか? 1.多品種製品で自然とセル生産方式になったときのこと 家電製品を中心に、比較的サイズが小さな製品で、セル生産方式が導入されてきました。大手電機メ...
現場力を発揮できるよう、経営者は現場を後押ししていますか? 1.受注情報の変更で現場とすったもんだ 多品種化へ柔軟に対応できる現場力は、競争優位性を高めます。多様な顧客要求に応えられれば、自然と選ばれる企業のなるから...
実績の入力作業に現場の手が回らず、見える化が進められないことがありますか? 1.IOTやICTの役割 情報通信技術(ICT)を使って生産現場の生産性を向上させる取り組みが加速されそうです。 少子化に起因する各種問題の...
弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。工場経営研究所代表の伊藤です。弊社は中小製造業専門の生産性向上コンサルティング機関です。「人時生産性を高めて利益を拡大させること」をテーマに中小製造企業経営者の方々と仕事をさせていただいています。
儲かる工場経営では下記を理解していることが大事であると考えています。
「儲かる工場経営の要諦は顧客に選ばれる製品を効率よくつくること」
「工場経営の本質は他人と一緒に経営者の想いを実現すること」
具体的には、「お客様に選ばれる付加価値額積み上げのしくみ」と「詰めて・空けて・取り込むリードタイム短縮のしくみ」を連動させることです。
多くの経営者は各種現場活動に取り組んでいます。一方で成果の出る活動ができずに悩んでいる経営者も少なくありません。悩みを解決するのに必要なのは具体策です。私たちは、中小製造現場に特化して、上記の具体策の実践をご支援しています。
毎月1回(中旬)、儲かる工場経営に役立つ情報をお届けします。弊社HPも併せてご覧ください。メルマガへ登録いただくと、弊社ブログおよびコラム更新のタイミングに合わせてお読みいただけます。
代表取締役 伊藤 哉
新着情報