
弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。362話
現場はマテハンをスマートにやっているか? 「マテハンのところがはっきりしないです。」 50人規模工場設備メーカー工場長の言葉です。 人時生産性向上の論点を議論していた時、リードタイムが取り上げられました。 我が社のリ...
現場はマテハンをスマートにやっているか? 「マテハンのところがはっきりしないです。」 50人規模工場設備メーカー工場長の言葉です。 人時生産性向上の論点を議論していた時、リードタイムが取り上げられました。 我が社のリ...
作業標準書は役割を果たすのに役立っているか? 「作業標準書はどこまで詳しく書いたらいいでしょうか?」 20人規模少数精鋭部品メーカー工場長の言葉です。 この企業の経営者はいまのままではこなせる仕事量の上限を破れないと...
従業員に協力をお願いしているか? 「行動を促したいですが、不安にはさせたくありません。」 新年度を迎え、今期の黒字必達、不退転の意志を従業員に伝えたいと考えている経営者です。 来月、新年度経営方針計画の説明会がありま...
現場はお客様から選ばれる理由を知っているか? 「原材料別の管理ではダメなのですね。」 プロジェクトに着手して数か月が経過した設備部品メーカー工場長の言葉です。 主要なお客様からは、多品種少量生産を求められています。...
忙しいと言っているうちは改革が進まないその理由とは? 「仕事が忙しくて、技能伝承の時間を取れません。」 個別相談をいただいた30人規模、金属素材加工メーカー経営者の言葉です。 地元の大手企業を主要なお客様としています...
日程計画で意志や意図を現場へ示しているか? 「先生、小日程計画の前に中日程計画が必要です。」 現場に日程計画を導入したいと考えている年商5億円前後、40人規模自動車部品工場、工場長の言葉です。 コロナも収束し始めた昨...
身を置いている市場を説明できるか? 「別の市場を考えないとだめですね。」 中堅の装置メーカー経営者の言葉です。 人時生産性を高めながら年商規模を高めようと目論んでいます。 主力商品は特定の加工設備に部品を供給...
現場に考える力を持たせたかったらどうするのか? 「先生、自分で考える現場に変えたいです。」 20人規模電子部品メーカー経営者の言葉です。 地元に根差した事業を展開しています。ただ、従来の事業モデルでは成長が望めなさそ...
経営者は現場キーパーソンに森を見せているか? 「先生、森を見せないとダメですね。」 最近、プロジェクトに着手した40人規模メーカー経営者の言葉です。 ベテランが現場を支えてくれています。しかし、現場を引っ張ってくれる...
業種も規模も異なる企業の事例を生かせるか? 「ウチは規模が小さいのであてはまらないのではないでしょうか?」 先日、個別相談をいただいた40人規模メーカー経営者の言葉です。 人時生産性向上を実現した現場事例をいくつか紹...
経営者の姿勢が問われるとは? 「直接に出向いたからだと思います。」 人時生産性向上PJに取り組んでいる40人規模企業経営者の言葉です。 これまで先代が開拓した主要なお客様との取引に始終していました。ただし、昨今、従来...
現場に危機感を持たせようとしていないか? 「現場に危機感を期待してもダメということですね。」 40人規模、板金加工メーカー経営者の言葉です。 PJを成功させるためにベクトルを揃えます。全社一体、製販一体です。どうやっ...
「先生、指示の出し方が十分ではなかったようです。」 先日、個別相談をいただいた素材メーカー経営者の言葉です。 腰を据えた現場活動をやりたいと考えています。これまでも現場キーパーソンへ指示を出してきました。しかし、取り...
現場にお客様の声を伝えているか? 「先生、こっちの方が多くなるとは思いませんでした。」 産業設備メーカー経営者の言葉です。 次世代へ向けて新たな事業を生み出そうと考えています。ただし、その前にやることがあります。既存...
プラントレイアウトの本質を理解できているか? 「先生、新しいラインの構想が見えてきました。」 今、PJに着手している中堅部品メーカー経営者の言葉です。 経営者は1,2年先を目途に新たな生産ラインの立ち上げを考えていま...
現場は逆算の思考を持っているか? 「先生、現場キーパーソンが逆算してくれました!」 PJに着手して2年目、設備メーカー幹部の言葉です。 これまで納期以外の数値を気にしたことがなかった現場です。現場キーパーソンは、納期...
同じ思考回路を持つための言葉があるか? 「ちょっと違うのですが・・・。」 リードタイム短縮に着手したPJリーダーの言葉です。 リードタイムを短くするお作法のひとつは非価値時間の圧縮です。段取り時間は非価値時間ひとつで...
従業員数に見合った収益がでているだろうか? 「先生、売上規模が足りていないのですね。」 20人規模部品メーカー経営者の言葉です。 先代から事業を引き継いで数年が経過しています。2代目経営者です。収益はトントン水準で推...
なぜ上を向かなければならないのか? 「工場長が現場を仕切れていません。」 先日ご相談いただいた20名規模切削加工企業、経営者の言葉です。 今、受注が回復しています。その企業のお客様は業界でよいポジションにいるようです...
手間暇がかかるは儲からないか? 「小ロットで手間がかかる仕事がウチにくるのです。」 先月からプロジェクトを開始した板金加工業経営者の言葉です。 大手メーカーへ部品を供給しています。規格品受注生産です。お客様か...