
弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。332話
立って話す、座って話す、違いを教えているか? 「先生、経営陣でもっとじっくり話すようにします。」 部品メーカー経営者の言葉です。 経営者の仕事は判断することにあります。「決定」が経営者の仕事です。ただ、その前にやらな...
立って話す、座って話す、違いを教えているか? 「先生、経営陣でもっとじっくり話すようにします。」 部品メーカー経営者の言葉です。 経営者の仕事は判断することにあります。「決定」が経営者の仕事です。ただ、その前にやらな...
現品管理の水準で評価できる大事なことは? 「指示を出しますが治具類の管理ができていないですね。」 先日、ご相談をいただいた、年商3~4億円規模中小製造企業、経営者の言葉です。 現在、一定水準の収益を確保している経営者...
自動化の対象は製造現場だけではないのを知っているか? 「現場でやれるようにしないといけませんね。」 人時生産性向上活動を現場へ定着させたいと考えている50人規模製造企業経営者です。 「納期遵守以外の仕事は定着しにくい...
なぜ日々の成績表を見せなければならないのか? 「先生、毎日の仕事が完了する毎に実績を作業者に見せないとダメですね。」 30人規模素材メーカー製造部門担当幹部の言葉です。 販売活動の強化と並行して、現場活動に着手しよう...
右腕役に計画をたてさせているか? 「先生、計画表を書かせないとダメですね。」 80人規模、樹脂成形メーカー幹部の言葉です。 複数の工場を対象にしたプロジェクトに着手しています。現場のキーパーソン、10人程で構成された...
一定水準以上の規模も必要な理由とは? 「先生、今の規模のままではダメですね。」 個別相談をいただいた20人規模、板金加工メーカー経営者の言葉です。 大手設備メーカーを主要なお客様として商売をしています。 年商...
経営者が蓄積する「外」での経験が現場を変える 「足を運んで、初めてわかりました。」 30人規模、設備関係板金加工メーカー幹部の言葉です。 現社長は創業者です。ただ、今は第一線を退いていて、実質的な経営を幹部へ任せてい...
「なぜ」を問う前にやるべきこととは? 「はっきりしていませんでした。」 プロジェクトを始めて半年経過した経営者の言葉です。 人時生産性アップの実務スタートさせた経営者です。すでに指示導線が構築されている現場ですから、...
熱量のトップダウンを支援してくれる人材はいるか? 「先生、右腕役が育たないです。」 先月、個別相談をいただいた産業機器メーカー経営者の言葉です。 コロナ禍の影響は幸いに軽微で事業は堅調です。事業の右肩上がりを持続し...
変えることへの抵抗を上手に乗り越えるには? 「材料が届かないので難しいです。」 計測機器メーカー、経営幹部の言葉です。 ボトルネック解消は、リードタイムを短縮する具体策のひとつです。ボトルネックの原因を探ります...
動機付けは自然発生的に生まれない、どうする? 「繰り返し言うことが必要ですね。」 個別相談をいただいた板金加工企業、経営者の言葉です。 現場を束ねていた工場長が最近、定年で退職しました。工場長を引き継ぐ人材がいま...
その場で採点し結果を知らせているか? 「すぐに結果が分らないと使えないですね。」30人規模自動車部品メーカー経営者の言葉です。 先月、プロジェクトをスタートさせました。現在、リードタイム短縮の仕組みづくりに取り組んで...
管理者は自分の仕事を理解しているか? 「先生、部長が期待通りに動いてくれません。」 先日、個別相談をいただいた経営者の言葉です。 自動車関連部品の事業を立ち上げた創業者社長です。これまでは勢いで事業規模を拡大させてき...
新たな注文を獲得する方針書をつくっているか? 「先生、なかなか受注につながりません。」 20人規模装置メーカー経営者の言葉です。 長年お付き合いをしているお客様からの受注が、ここ数年で減っています。一昨年、固定費削...
棚卸を毎月やる目的を理解しているか? 「先生、粗利がマイナスになります。」 先日、個別相談の依頼をいただき工場へお伺いした40人規模産業機械部品メーカー経営者の言葉です。 出来高の生産性を指標としている現場です。どん...
経営改革の土台となる2つの要点とは? 「事業を大きく伸ばしたいのです。」 30人規模自動車部品メーカー経営者の言葉です。 年商5億円まで事業を成長させました。しかし、今、壁に直面しています。これ以上、年商を伸ばせない...
個性を発揮するところを間違えていないか? 「現場で見てもウチのだと一目でわかります。」 産業設備メーカー製造部門担当幹部の言葉です。 仕組みの作り替えに着手しました。収益力向上のためです。目標は人時生産性現行対比で2...
形がないものは伝わりにくい 「そのような計画書をつくったことはないです。」 30人規模計測装置メーカー経営者の言葉です。 個別相談で経営問題を伺いました。60代の経営者です。事業承継も経営課題となっています。次世代経...
社長の本気と覚悟を伝えているか? 「毎週、伝えることにしました。」 機械部品メーカー経営者の言葉です。 多くの経営者が直面しているように売上減が経営問題です。自ら新たな受注を積極的に獲得することに挑戦します。トッ...
我が社の「はやい」をお金にかえるには? 「設備担当者の困りごとを解決できます。」 産業設備企業、経営幹部の言葉です。自社商品の強みを整理し直しています。付加価値額積み上げのためです。 待ちの営業だけでは付加価値額...