
データで生き残る
生産性を高めるのに必要なデータを把握していますか? 1.第4次産業革命 現在は第4次産業革命にあると言われています。 第1次産業革命:18世紀末以降の水力や蒸気機関による工場の機械化 第2次産業革命:20世紀初頭の...
最新ブログ
生産性を高めるのに必要なデータを把握していますか? 1.第4次産業革命 現在は第4次産業革命にあると言われています。 第1次産業革命:18世紀末以降の水力や蒸気機関による工場の機械化 第2次産業革命:20世紀初頭の...
将来へ向けて何に投資をしていますか? 1.原価低減にも執念を燃やしているトヨタ 2019年3月期のトヨタ自動車の売上高が、日本企業で初めて30兆円を突破しました。営業利益は2兆4,000万円、営業利益は8%です。 ...
「仮説と検証」の思考回路を持っていますか? 1.「エレベーター渋滞」を改善したリクルートのアナログな方法 株式会社リクルートホールディングスは人材派遣、販促メディア、人材メディアを提供している大手サービス企業です。...
現場の制約条件になっている2つの時間を把握していますか? 1.時間から出発する 「成果を上げる者は、仕事からはスタートしない。時間から出発する。計画からもスタートしない。時間が何にとられているかを明らかにすることか...
貴社の働き方改革は生産性向上につながっていますか? 1.働き方関連法の施行 2019年4月から働き方関連法が順次施行されていきます。時間外労働の上限が月45時間(年間360時間)と定められたり、5日間の有給休暇取得...
「新規参入企業」を目指しませんか? 1.デス・バイ・アマゾン 「競争の戦略」で有名なマイケル・E・ポーター氏は特定の事業分野における競争状態を決定する要因として5つの項目をあげています。 ・既存業者間の敵対関係 ・...
貴社の工場経営は”エッジ”が効いていますか? 1.AeroEdge AeroEdgeは2016年1月に創業した会社です。親会社である菊池歯車(栃木県足利市)の航空宇宙部を分割して設立されました。同社はフランス大手...
顧客に選ばれる製品を造っていますか? 1.半導体業界 伊藤が学校を卒業して社会人になったのは1990年頃、いわゆる平成バブルが崩壊した前後です。学生気分が抜けていなかった当時の私は、能天気にも、経済にあまり興味を...
使い古した設備を活用していますか? 株式会社ミズミは売上高13億円、従業員50人規模の中小製造企業です。神奈川県綾瀬市に本社工場があります。精密ネジ、異形ネジ、シャフト、スクリューなど精密締結部品が主力製品です。 ...
今の仕事のやり方で儲かり続けられますか? 1.儲かる工場経営の要諦 弊社の考える儲かる工場経営の要諦は、以下のように表現できます。 「顧客に選ばれる製品を効率よくつくること」 キモが2つです。 ・顧客に選ばれる...
弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。工場経営研究所代表の伊藤です。弊社は中小製造業専門の生産性向上コンサルティング機関です。「人時生産性を高めて利益を拡大させること」をテーマに中小製造企業経営者の方々と仕事をさせていただいています。
儲かる工場経営では下記を理解していることが大事であると考えています。
「儲かる工場経営の要諦は顧客に選ばれる製品を効率よくつくること」
「工場経営の本質は他人と一緒に経営者の想いを実現すること」
具体的には、「お客様に選ばれる付加価値額積み上げのしくみ」と「詰めて・空けて・取り込むリードタイム短縮のしくみ」を連動させることです。
多くの経営者は各種現場活動に取り組んでいます。一方で成果の出る活動ができずに悩んでいる経営者も少なくありません。悩みを解決するのに必要なのは具体策です。私たちは、中小製造現場に特化して、上記の具体策の実践をご支援しています。
毎月1回(中旬)、儲かる工場経営に役立つ情報をお届けします。弊社HPも併せてご覧ください。メルマガへ登録いただくと、弊社ブログおよびコラム更新のタイミングに合わせてお読みいただけます。
代表取締役 伊藤 哉
新着情報