弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。194話

Pocket

生産性ロードマップ戦略」-儲かる工場経営を目指して-

第194話    持続的差別化の源泉を磨いていますか?   「先生、前後工程の連動を考えるレベルに、ようやくたどりつきました。」  電子機器メーカー幹部の言葉です。    その企業では、手離れの良い現場を目指して生産改革に着手しました。   ただ、今まで、工程間の連動を意識したモノづくりはしてこなかったので、生産の流れが不明確です。  つまり・・・・。    判断基準が「納期だけ」という現場です。  そうした現場が必ず直面する問題があります。  現場は納期への安全率を高めるため、中間製品の作り置きが’自然’と増えるということです。     仕掛品が悪いと言っているのではありません。   無管理の仕掛品の存在が問題なのです。    そこで、経営者は、この仕事のやり方を変えて、手離れの良い現場をつくろうと決心しました。  そして、小さく取り組むことにしました。    後工程のみで生産改革活動に着手したのです。  なぜか? →続きはサイトでご覧ください。 https://koujoukeiei.jp/column/no194  ha ha
Pocket