弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。363話

Pocket

設計、開発部門が必要な事業モデルになっているか?

「いよいよ設計・開発の守備範囲を広げようと思います。」

ご支援して3年目になる機械メーカー経営者の言葉です。

特定のコア技術をお客様に提供している企業です。お客様にヒアリングし、設備を設計、製造し、現合で立ち上げています。

自社開発の独自設備を提供できています。部品だけ、切削だけ、塗るだけという単品、単体の事業モデルより付加価値額を積み上げやすいです。その企業が提供している機能は具体的なので、刺さるお客様に刺さります。

ただし、ここからさらに人時を高めるには、事業モデルの深耕を図る必要があるのです。ご支援当初から、経営者とそのアイデアを温めてきました。

お客様は、そのうちに設備だけでなく、設備周辺の搬送や自動化も含め、製造ラインとして立ち上げて欲しいと要望してくると予測されたからです。

お客様である中堅メーカーも人手不足です。自社で設備まで面倒をみられないことも多々あります。

先日、先の経営者が主要なお客様と新規受注で打ち合わせをしていたときのこと。お客様から要望がありました。

 「設備だけではなく、周辺設備も含めてお願いできないか?」との要望です。

温めてきたアイデアを実践する時が来ました。冒頭の言葉です。設計・開発部門の有無が生殺与奪の件を自ら握るのに欠かせません。

その理由は?
→続きはサイトでご覧ください。
https://koujoukeiei.jp/column/no363

Pocket