弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。373話
軸はブレていないか?チェックしているか?
「先生、品質管理に対する考え方が間違っていました。」
先日、個別相談いただいた50人規模鉄鋼メーカー経営者の言葉です。
製造業はコア技術で稼ぎます。そして、そのコア技術は何らかの要素技術です。製造業で稼ぐ要点のひとつは、その特性把握にあります。
要素技術特性を活かした事業構造にしなければ、儲かりません。先の企業の要素技術にも特性があります。製造条件変動要因を探ることが要点です。
その製法は外部要因の影響を受けやすく、品質不具合品を多数、造ってしまう懸念を常に抱えています。現場は不良品や手直し品との戦いです。
したがって、設計・開発・試作段階がカギとなります。製造前に勝負か決まる製法なのです。造る前の品質管理に少数精鋭中小現場の工数を投入しなければなりません。
しかし、その現場は場内で発生した不具合品を追いかけ、市場へ流出した不具合品への対応に奔走していました。いわゆる「モグラ叩き」状況です。
事態を乗り切れさえすれば、それでイイという誤った考えも生まれます。やっつけ仕事になるのです。ノウハウが蓄積されません。
技術特性を踏まえると、現場の視点は「不良品を造ってしまってからどうするか」ではなく、「不良品を造らないようにするにはどうするか」でなければなりません。
そのことを先の経営者にお伝えしました。品質造り込み体制が必要です。そのための要点をいつくか説明したところ冒頭の言葉が返ってきました。
間違いを認めることができる経営者がやっている行動があります。
その行動とは?
→続きはサイトでご覧ください。
https://koujoukeiei.jp/column/no373