戦略的工場経営ブログ欧州に目を向けている大田区の小さな世界企業

貴社の付加価値を認めてくれる顧客と出会う機会がありますか?
1.大田区にある日進工業株式会社
欧州には自動車の高級品市場が一定規模あります。 欧州の自動車メーカーは高級車向け市場へ新技術をドンドン投入しています。 付加価値を認めてくれる顧客のおかげで、開発費用を回収できるからです。 いい顧客は技術開発のサイクルを回してくれます 日進工業株式会社はプラスチック射出成形メーカーです。 東京都大田区に本社を置き、資本金1000万円、従業員22名です。 小規模ながら欧州に拠点を設けて海外へと販路を広げる戦略を立てています。 (出典:日経モノづくり2016年3月号) 同社の製品の80%は自動車向けのドア関連部品です。 ドアインサイドハンドルを含むレバー類です。 国内の自動車メーカー、トラックメーカーに採用されています。 ただし、これら国内自動車メーカー向け自動車部品は全て従来技術で造ったものです。 特別に目新しい成形技術ではありません。 では、日進工業の強みはどこにあるのか? 欧州企業向けの「塗装レスメタリック着色樹脂成形」技術です。 塗料レスの製品を製造できます。2.付加価値を認めてくれるお客様に売る
塗装レスで金属調の樹脂部品を開発したきかっけは、2008年秋のリーマンショックです。 売上が75%も減少し、倒産の危機に直面しました。 そこで、同社では量産が激減して余った経営資源を開発にあてたのです。 日進工業の必死の努力から生み出された、高付加価値化技術です。 日進工業のHPには、下記のような解説が掲載されています。日進工業は、通常の塗装やメッキ等による 表面被服を一切要さない塗装レスの メタリック着色樹脂の技術において、卓越した技術を持っています。 当社製品は 大手材料メーカーが模範サンプルとして ドイツの自動車メーカーに持ち込み、極めて高い評価を受けています。 繰り返しの使用による剥離の心配がなく、 金属品よりもはるかに軽量である 塗装レスメタリック着色樹脂は、 特に性能面から軽量化が求められる分野での代替部品として、大きな注目を集めています。 また製造過程における拡散塗料がなく、 表面コート品と違ってリサイクル可能な メタリック樹脂は、極めて環境負荷の低い製品とも言えます。金属製部品と比べて軽量化に有利です。 さらに、後工程で塗装せずに成形工程のみで製品が仕上がります。 塗装品よりも明らかにコストが下がりますから、多くの企業の目に留まります。 ここで日進工業代表取締役社長の竹元盛也氏は次のように語っています。(出典:同社HP)
塗装レスメタリック着色樹脂成形に関しては 低コスト化しか興味のない日本企業への販売は考えていない。 技術を適正に評価して相応の価格で提示してくれる可能性のある欧州企業に販売する。 (出典:日経ものづくり2016年3月号)同社では高付加価値化技術で生かしてます。 コスト削減技術ではないのです。 付加価値拡大戦略の方針が明確です。 したがって、自ら主導権を握った事業展開が可能となります。 景気に思いっきり影響を受け、死ぬか生きるかという経験をした同社です。 技術開発を通じて、景気に影響を受けにくい事業形態を構築したくなります。 既にフランスに出張所を設けています。 そして、多くの欧州企業から引き合いがあるようです。 英国自動車部品メーカーや建材メーカー、スペイン企業との取引を開始しました。 欧州企業は、比較的、外観デザインを重視する傾向があります。 例えば、自動車の内装部品を樹脂化する際、外観品質が下がることを嫌う傾向が強いです。 したがって超高級車市場がある一定規模で存在します。 付加価値を認めてくれるお客様に絞り込んでお付き合いをするのです。 そうすれば、技術開発への継続的な将来投資もできます。 こうしたお客様が国内にいなければ、海外での事業展開を目指すのです。
