弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。484話

中長期構想の役割を知っているか?
「3年先、5年先の構想を説明できました。」
これは50人規模、紙加工業経営者の言葉です。
この経営者には2年ほど前から引っかかっていたことがありました。
――中長期の構想を現場に示せていない。
足元の収益は悪くありません。けれど、将来を見据えたとき、課題が山積していたのです。個の力量に頼る仕事、属人的なノウハウ、仕組みの弱さ・・・・・・。
「このままでは組織が成長しない」
そう考えた経営者は、3年、5年先を見据えた中長期計画の策定に踏み切りました。冒頭の言葉には、現場と未来をつなぐ経営の本質が込められています。
経営者は、中長期計画の役割を理解していなければならないのです。
中長期計画の役割とは何か?
→続きはサイトでご覧ください。https://koujoukeiei.jp/column/no484
