弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。386話

Pocket

現場はコスト意識を持っているか?

「これを機会に、コスト意識を若手に持たせたいです。」

PJを開始して2ヶ月目に入った板金加工企業幹部の言葉です。

これまで納期基準の日程計画でやってきました。納期遵守は重要です。納期基準の日程計画、それ自体が悪いわけではありません。ただ、やり方によっては、儲ける観点が抜け落ちます。納期遵守を優先させ、先入れ先出しのやり方で日程計画を立てている場合です。

納期長めの工番(製番)の日程計画を入れた後に納期が比較的短い小規模工番(製番)があると、すったもんだが起きます。

その工番(製番)自体のリードタイムに問題はないのですが、先入れ先出しにより、先約の納期長めの工番(製番)が日程計画の中に、でんと鎮座しているのです。

現場の受注可否判断は否となります。本来なら、日程調整をすればいいだけのことです。ただし日程計画立案を現場に任せて(丸投げ?)している幹部にはつっこみどころが分かりません。現場の判断に流され、せっかくの受注機会を生かせていないのです。

このPJでは、納期基準ではなく、儲かる基準の日程計画を立てるやり方を現場へ定着させます。

製造業の収益構造。固定費VS付加価値額。製品1個1個に利益がぶら下がっているわけではない。チームで付加価値額を積み上げる。利益を生み出すやり方、現場への見せ方等々。改革のやり方はいろいろです。

先の幹部は少しずつですが、儲かる基準のやり方が見えてきました。そして、PJを主導する若手の意識改革を促したいと考えています。冒頭の言葉です。

→続きはサイトでご覧ください。
https://koujoukeiei.jp/column/no386

Pocket