弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。379話

Pocket

計画表で計画VS実績を報告させているか?

「問題が出てきたら、その都度、その都度、解決しています。」

個別相談で工場訪問した事務装備品メーカー、工場長の言葉です。

ご相談をいただいた経営者は現状の設備と人員で月当たり生産能力を増やしたいと考えています。毎年、特定時期に受注のピークを迎えますが、さばききれないのです。

受注の機会をむざむざと失うことほど無念なことはありません。だからと言って、固定費投資による人員増や設備増を決断したくなるほどの受注の通しがあるわけでもないのです。

まずは、今、持っている経営資源をしゃぶりつくし、受注の機会を無駄にしないようにします。受注がピークを迎えたときに、全てをさばききれないということは、生産能力に天井があるということです。

そして、その天井はなぜ生じるのか?

ボトルネック工程です。

先の工場長はボトルネック工程を特定していました。人時生産性向上の切り口はいつくかありますが、その一つはボトルネックへの対応ですから、適切な対応と言えます。

そこで、先の工場長に、「これまで、どのような対応をしてきましたか?」と尋ねたところ、冒頭の言葉が返ってきました。

先代の時代から勤務している仕事熱心な工場長です。さまざまな手を打ってきたであろうことは十分に推察されます。それでも、なお経営者が期待する水準に能力が高まっていません。経営者は、工場長による単独の取り組みに限界があると感じています。

外部の力を借りて行き詰まりを突破したいと考えてのご相談です。

この課題については、工場長から不定期に状況の説明を受けてきました。経営者と工場長との信頼関係は十分にあり、コミュニケーションはしっかり取られています。

しかし、そのやり方にも改善の余地があると考えた経営者です。

具体的には?

→続きはサイトでご覧ください。
https://koujoukeiei.jp/column/no379

Pocket