弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。454話

右腕役は外の情報に刺激を受けているか?
「先生の話がヒントになりました。」
支援先企業の製造担当幹部が気付いたことを語ってくれました。
その幹部は現場人材確保の課題を抱えています。先日もベテラン作業者が辞めました。
一方、通年で採用活動をしていますが、応募がありません。4月ですが、新卒の入社希望者はないのです。慢性的に人手が足りない状況が続いています。
そうした中、受注機会はありますが、納期に対応できないからと断りを入れることもあるのです。幹部は、人手が足りないので納期に応えられないと考えています。
この状況を打破しなければなりません。少数精鋭の現場でも仕事をドンドンさばける体制づくりが課題です。
ただし、この支援先では仕組みづくりに加えてやることがあります。
現在の従業員を対象にした現場の環境整備です。議論の中で、その幹部にも、環境整備のイメージが浮かんできました。冒頭の言葉です。
何を目的とした環境の整備か?
→続きはサイトでご覧ください。
https://koujoukeiei.jp/column/no454