弊社HPのコラム「生産性ロードマップ戦略」更新しました。441話
標準化、規格化で管理コストを下げているか?
「ウチの製品はいろいろあって分類は難しいです。」
工程フロー図作成に着手した工場長の言葉です。
この企業では、建物に設定される板金製品を扱っています。現物合わせなので、サイズは多様です。
基本的な構造は同じですが、同一寸法の製品はありません。現合の状況によっては、特注対応もあります。
このような現場で、工場長は、工程フロー図の検討を始めました。
工程フロー図は現場の思考を揃える役割を担います。製造手順の認識で、ベクトルが揃っていないと、議論が無駄に長くなるものです。工程を定義し、主要製品のフローを整理します。
「工程の流れを整理する」という言葉を耳にした工場長の頭には、扱っている多種多様な製品が浮かんできました。
品種がいっぱいあります。ごちゃごちゃした特注対応もあります。
「製品を分類、整理できるだろうか?」
冒頭の言葉です。
多品種で分類する観点は何か?
→続きはサイトでご覧ください。
https://koujoukeiei.jp/column/no441