戦略的工場経営ブログコア技術深耕/強化を進めるのに必要なもの

Pocket

貴社には技術開発や製品開発を進める「土台」がありますか?  

1.技術イノベーション

中小製造業で技術イノベーションは成長に欠かせないものです。 多くの経営者の方は理解されています   モノづくりを生業としているならば、技術開発と製品開発は継続的な経営課題です。 コア技術深耕/強化で付加価値を新たに生み出すのです。   工場の先輩技術者に言われたことがあります。 「工場の現場が3年間、変わらなかったら技術者の怠慢だ。」   現場では、いつも業界でNO1のパフォーマンスを発揮できるようにしなければならない。 先輩技術者は、そのことを伝えたかったのです。   技術動向は常に把握しておく必要がある項目です。 現場の強みと弱みを知り尽くします。 利益につながる改善策を考えなければなりません。 20年以上も前の話です。   昨今では、業界の新技術は、当時にくらべるとムチャクチャ早いテンポで進化しています。 変化のスピードがものすごいです。 今日の勝者は、明日の勝者を意味しません。 技術の進化・進歩が早いので、立ち止まることは、後退を意味します。   一方で、変化は現場革新の機会でもあります。 変化を機会に挑戦するのです。 既存技術+(       )=付加価値。 貴社のコア技術に、他の技術やサービスを加えて、新たな価値を生みだせます。   貴社でも技術開発と製品開発を考え続けるのです。 そして、新規事業を成功させる要因を探ります。          

2.新規事業開発がうまくいった要因

日経ものづくり2016年3月号では、新規事業開発のアンケート調査結果が報告されています。 新規事業がうまくいった要因、うまくいかなかった要因についてです。   下記のグラフは新規事業開発がうまくいった要因です。 新規事業開発がうまくいった要因は、何にかと問うています。   自社での新規事業開発の状況は下記だ、と答えた回答者70名へ複数選択で質問しています。 「だいたいうまくいっている」 「うまくいくものが多い」 「うまくいく場合が半分くらい」 図2   1)顧客ニーズとの高い適合性。 2)経営トップの意識・意欲が高い。 3)技術力の高さ。 ベスト3です。   顧客の困りごとを解決する問題解決型の事業形態が目指すべき状態のひとつです。 顕在化、潜在化に関わらず顧客ニーズへの適合性の高さが求められます。 耳を傾ける姿勢が大切です。   そして、顧客の要望を実現させる技術力を常に磨き続ける必要があります。 コア技術です。 とにかくコア技術です。   さらに、トップの強い想いも、新規事業開発を成功させるために欠かせません。 経営者の新規事業にかける想いを現場へ浸透させるのです。          

3.新規事業開発がうまくいかなかった要因

下記のグラフは、新規事業開発がうまくいかなかった要因です。 新規事業開発がうまくいかなかった要因は何かと問うています。   自社での新規事業開発の状況は下記だ、と答えた回答者180名へ複数選択で質問しています。 「うまくいくものは少ない」 「うまくいくものはほとんどない」 図1   1)新規事業開発の進め方や方法が不適切。 2)顧客ニーズに適合しない。 3)販売力の弱さ。 4)新規事業開発を推進する組織・体制の欠落。 5)技術力の低さ。 上位5つの要因です。   貴社ではどうでしょうか?          

4.技術イノベーションを成功させるには土台が必要

  今回の結果で注目したいのは、各種要因のうちの次の2つです。 ・新規事業開発の進め方や方法 ・新規事業開発を推進する組織・体制     うまくいかなかった企業では、うまくいかなかった要因としてあげているところが多いです。 一方、うまくいった企業では、うまくいった要因としてあげているところは少ないです。   この差は何でしょう? それは、手法や土台が現場に定着し、浸透しているか、していないかの差であると推察できます。   つまり、うまくいった企業では、 技術開発や製品開発の手法や新規事業開発を推進する役割分担が、すでに定着し、浸透しているのです。   あたりまえすぎて、成功の要因とは考えなかった。   一方、うまくいかなかった企業では、 そもそも新規事業開発や技術イノベーションを進める環境がなく、手法もなければ役割分担も不明なのです。 担当者にしてみれば、業務がやりにくくてしょうがない。     経営資源に制約条件が多い中小現場では起こり得ることです。 なにせ、日常の生産業務が忙しいですから。   したがって技術イノベーションは、既存業務の延長と考えることをやめます。 技術開発や製品開発には、通常の生産活動と異なる手法や方法論があるのです。 そして役割分担を明確にし、組織として技術開発と製品開発をやり切る雰囲気が欠かせません。     技術開発や製品開発は、日常の生産業務と兼務できる業務ではありません。 専念する必要があります。   片手間で成功するほど甘い業務ではありません。 コア技術深耕/強化に専念して取り組むためのヒト・モノ・カネが欠かせないのです。   だから、既存の経営資源から、将来投資の原動力をひねり出す必要があります。 それが改善活動です。   コア技術深耕/強化を推進するには土台が必要なのです。 加えて経営者の想いも大切です。   コア技術深耕/強化に専念して取り組むためのヒト・モノ・カネをひねり出すしくみを作りませんか?   株式会社工場経営研究所 「儲かる工場経営」メルマガ ご登録ください。 毎週火曜日配信中。 https://48auto.biz/koujoukeiei/registp.php?pid=3 ha ha  
Pocket