戦略的工場経営ブログ現場は社長の描く大きな夢を聞きたいと思っている

Pocket

枠を設けず、顧客へ届ける「コト」に注目して提供できることを考える、という話です。  

1.あのアマゾンが再利用可能な宇宙ロケットの開発?

Amazon.comと言えば小売業の世界にインターネットを導入して革命を起こした通販です。 通販会社というイメージが真っ先に浮かびます。 ジェフ・べゾス氏はAmazon.comの創業者であり最高経営責任者(CEO)です。   ジェフ・べゾス氏はBlue Origin社も率いています。 この会社は宇宙開発のベンチャー企業です。 通販の会社が宇宙開発??       Blue Origin社は2015年11月に「再利用可能な宇宙ロケット」の試験飛行を成功させました。 その様子はTVでも報道されました。 打ちあがったロケットが地上に着陸した映像を目にした方も多いと思います。   同社のロケット「New shepard」の先端には6人乗りのカプセルが搭載されています。   初の試験飛行では、米テキサツ州西部の砂漠にある発射場から打ち上げられました。 約100kmの高度で、先端に搭載する6人乗りカプセルを切り離しました。   分離されたカプセルは宇宙空間に4~5分滞在します。 その間、無重力状態と窓からの青い地球の姿を楽しむことができるのです。 その後、カプセルはパラシュートを使って地上に戻ってきます。       従来、ロケットでは高価なエンジンを搭載するロケット本体を使い捨てにしていました。 かっての米スペースシャトル計画もそうでした。 軌道船は航空機と同様な形状をしていました。 3基のメインエンジンを搭載したこの機体は地球に帰還します。 しかし、打ち上げで使われる2本の細長い固体燃料補助ロケットは使い捨てでした。 space-shuttle-992_640   れに対して、同社のロケット「New shepard」は、そのまま全て戻ってきます。 エンジン部分で使い捨てするところがありません。   液体燃料ロケット本体は、カプセルを切り離した後、ゆっくり降下します。 高度約1500mでエンジンに再点火し、高度な姿勢制御によって地上にふわりと着陸しました。   発射位置からわずか1.4m程度しか離れていない位置に見事に着陸成功! 完全自動運転であり、パイロットは搭乗せず、地上管制センターから監視します。   ロケット本体を再利用できるならば、打ち上げコストを飛躍的に安くできます。 ジェフ・べゾス氏が狙うのは、一般の人安価に宇宙旅行できるサービスです。   有人宇宙飛行の価格破壊を起こそうとしています。  
「完全に再利用できるロケットは(宇宙産業を変える)ゲームチェンジャーだ。 再び燃料を入れて飛行させる日が待ちきれない。」

(出典:日経ものづくり2016年1月号)

ジェフ・べゾス氏の言葉です。   2016年1月に再利用(打ち上げ・着陸)に成功したと発表しました。   ジェフ・べゾス氏は同日、再利用実験の動画を添付したツイートを投稿しています。 「中古ロケットは飛べるかな?動画と技術的詳細はこちら」です。 Amazon.comは描く夢の実現に一歩近づきました。 それにしても、垂直状態を維持しながら着陸する様は何度見ても感動します。 (出典:ITmediaニュース 2016年01月25日)      

2.トップが描く夢が大きければ大きいほど現場は元気になる

ジェフ・べゾス氏は価格破壊で一般消費者に高い利便性や楽しみを提供したいという想いがあります。 通販にも、宇宙開発にも通じる共通の信念です。   顧客へ届ける「コト」に注目して、自分の信念を貫いているのです。 事業分野を特定することはしていません。   通販事業や宇宙開発事業を通じて顧客へ「コト」を届ける強い信念、理念があります。 ジェフ・べゾス氏の中では、両方の事業が違和感なく存在しているのです。 特定の分野にとらわれない柔軟性のある考え方と強い信念があってこそ可能な多角化です。       ユニークなビジネス、イノベーションを引き起こす事業の発祥の地は日本以外であることが多いです。 経営者が描く夢の大きさに違いがあるようです。   枠を設けず、顧客へ届ける「コト」に注目して貴社が提供できるものをえます。 通販のAmazon.comが宇宙開発事業を進めているのです。   創業時の熱い想いや経営理念を今一度、かみしめるとヒントがあるかもしれません。 夢は大きければ大きいほどいいです。 地元に根差して地域で一番! やりましょう日本初! 目指しましょう世界一!   大きな夢は現場の感情を揺さぶり、感動を引き起こすことで共感を生みます。 現場が熱中して仕事に打ち込む環境が出来上がります。   現場を熱くしたい、一体感を醸成したいと考えるなら、経営者は大きな夢を熱く語ることです。 世界初でも、日本初でも、あるいは地域初でも。   大きな夢を描いて、会社を、工場を成長させることは経営者にしかできません。 現場は皆、社長の描く大きな夢を聞きたがっています。 自分の人生をかけて働いている工場が将来、どんなにワクワクするところになるのか・・・。   儲かる工場経営で大きな夢を設定する仕組みをつくりませんか?   まとめ。 枠を設けず、顧客へ届ける「コト」に注目して提供できることを考える。
Pocket